バンダイ ウルトラマンフェスティバル
2003
アフターレポート

2003年8月1日、
部活のちょっとしたミーティングが終わった後、
当分学校には来ないということでそのまま衝動的に
ウルトラマンフェスティバルの会場に向かっちゃいました(笑)。
ウルトラマンフェスティバル(以下ウルフェス)に初めて行ったのが2000年。
限定品目当てで行ったあの日が懐かしいです。(´ー`)ノ
では管理人ペパットのアフターレポートをお届けします!

展示場編
まずは会場となっているサンシャインシティ。
自分は2001年と今年しか行ったことのない
場所ですね。
会場入り口。
左にウルトラマンコスモス、
右に初代ウルトラマンが
皆様をお迎えしておりますf(^_^)。
うほっ!!(笑)
入り口に入ったらいきなりこんな怪獣を
発見しました巨大猿人ギガンテス(^−^;)。
左がメスで右がオスです。
ウルトラマンダイナ第28話に登場しています。
ウルトラマンゼアスとデジタルカネゴン。
何やら車が壊れて困っているようです(汗)。
下のモニターはあのフブキ隊長が
会場で子供達だけが貰える会員カードの
使用について説明しています。
自分が2回目のウルフェスに行った時、
ライブステージで暴れまくっていた
昆虫怪獣ノコギリンです。
帰ってきたウルトラマン第26話で登場し、
東京タワーを破壊しています。
左からありじごく怪獣アントラー
(ウルトラマン第7話より)と
こうかく地底怪獣ゾンネル
(ウルトラマンガイア第17話より)です。
ゾンネルは写真のように背中が開いて
光を放ちます
(劇中では何かのエネルギー弾だった
ような気がします)。
伝説魔獣シャザックの子供です。
なぜか毛が白になっています(^−^;)!
本当は紫なんだけどなぁ・・・。
ちなみに親は頭の針がたくさんあります。
ウルトラマンガイア第33話に登場。
バルタン星人のはさみの部分に玉を入れていく
ゲームコーナーです。
内容は実際参加したわけではないので
よくわかりません(爆)。
その向かい側にいたのがウルトラマンコスモス
第6話登場のモグルドン。
こいつの胴体は顔のような模様が描かれており、
見ると催眠術にかかってしまうようです。
モグルドンの隣でじーーーと彼(彼女?)を
見つめているのが
ウルトラマンティガ第46話に登場した
虹色怪獣タラバンです。
この怪獣は放映当時に開催されていた
怪獣コンテストで採用されたものです(^O^)。
リドリアスをカオスキメラのどうたらこうたらで
解放させようみたいなことを
フブキ隊長が言ってますが
(うろ覚えですみません)、
ウルトラ戦士がいっぱいそろっていたので
撮っちゃいました(^−^)。
ウルフェス会場に必ず置いてある
巨大ティガの像。
手のひらに人が乗ることができますが、
後の塗装が大変だろうなぁ。
その奥のほうにあったコスモスVSジャスティス
の1シーン。
電飾が入っていればよかったですね。
おまけで撮ったミラーマンのヘルメット。
昔ビデオ借りて見た記憶が微かにあります。
本日買ってきた限定品です。
左がウルトラマンレジェンドのクリアーver。
右がウルトラマンに登場したチャンドラーです。
チャンドラーは出来がよく
ペギラのソフビを持っている方は
比べてもいいかもしれません。

編集後記
今回のウルフェスの展示場は
怪獣動物園(なんだそりゃ)という設定からか
ジャングルに多くの怪獣が展示されていました。
購入したパンフ
(日に日に高くなっていくのは勘弁してほしい)には
展示されていない怪獣を4匹確認しています。
もしかすると後半で展示されている怪獣を
変更するのかもしれませんね。

ライブステージ編へ進む